中2の生徒が描いた林間学校のしおりの表紙 |
中学2年生は、来週の月曜日から林間学校です。台風の影響が少し心配ですが、天気が晴れてくれることを祈るばかりです。今日は、林間学校の行程を、下見時の写真と共にご紹介いたします。 |
|
|
目的地である「栂池自然園」は標高1900mにありますが、今回はゴンドラリフトとロープウェイを使って近くまで移動します。 |
|
栂池自然園に入ると、そこは別世界。雪渓の残る白馬の雄大な景色を見ることができます。 |
|
|
生徒たちには、山々の雄大さだけでなく、「空の広さ」を感じて欲しいと思っています。この空の広さは、きっと東京では見ることができないでしょう。 |
|
|
そして、高層湿原独特の植生の変化も是非楽しんでください。なぜここには樹木が生えないのか、実際に確認しながら歩いてみましょう。 |
|
|
下見のときは8月下旬だったので、多くの高山植物の時期は終わっていましたが、今は最も良い時期です。ニッコウキスゲやチングルマ、ワタスゲなど美しい高山植物を見ることができるでしょう。 |
|
|
この日は、途中までは八方尾根スキー場のリフトを利用します。 |
|
|
スキー場では牛が放し飼いにされ、のどかな雰囲気です。ゲレンデに生えている雑草を食べてくれるのだとか。 |
|
|
そして、研究路へ。尾根道の景観は、最高に雄大です。 |
|
|
途中、ケルンなども見ることができます。この日は、白馬マイスターと呼ばれるガイドもつくので、多くの事を学んでくれるでしょう。 |
|
天気が良ければ、富士山も見ることができるはずです。 |
|
|
そして、稜線を抜け、ゴールの八方池へ。 |
|
八方池の水面に映る美しい景色を見ながら、昼食です。 |
|
|
そして、午後は下山をした後、長野五輪で有名な白馬のジャンプ台を見学します。
<3日目・・・黒部ダム> |
|
|
トロリーバスに乗って、関電トンネルを抜けます。 |
|
そして、黒部ダムへ。人の「仕事」の偉大さを実感することができると思います。 |
|
|
|
|
初日、2日目は自然の雄大を学び、3日目は人の力の偉大さを学ぶ、今回の林間学校。生徒たちは何を感じてくれるのでしょうか。とても楽しみです。 |
<参考> |
キーワード検索