|
新年明けましておめでとうございます。本日より4回に分けて、12月に行われた中2のスキー学校の様子をご紹介いたします。本日は、初日の様子をご紹介します。 |
|
|
丁度、日本海側に寒波が訪れていたこともあり、途中立ち寄った道の駅では小雪がちらついていました。生徒たちは積もった雪に大はしゃぎの様子でした。 |
|
|
寒波のため、天候が心配でしたが、スキー場に到着すると、青空と真っ白なゲレンデのコントラストの美しい景色が広がっていました。標高1300mの戸隠高原ですから、天気が海側と少し異なっていたようです。 |
|
|
下の写真は開校式の一こまです。これから4日間お世話になる現地のインストラクターの皆さんや宿の皆さんにご挨拶をし、スキー学校が開校されました。本校のスキー学校では、スキー経験や能力の応じてレベル別に班を構成します。また、1つの班は生徒10人程度で構成されており、プロのインストラクター1名と教員1名が付きます。ゲレンデを滑走する時はインストラクターが先導し、教員が最後尾に付き、生徒の安全を確保します。その他に、フリーで巡回する教員もいて、臨機応変に対応できるようにしています。 |
|
|
スキー未経験班の生徒たちは、初日はスキーの履き方や止まる方法などの基本を教わりました。2日目はリフトに乗って斜面を滑る予定とのこと。最終日にはかなり滑れるようになるでしょう。 |
|
|
初日は少し風がありましたが、天気に恵まれ美しい夕日を見ることができました。 |
|
修技後は、各部屋でトランプやウノを楽しんでいました。最初の諸注意をきちんと守って生徒たちは綺麗に宿を利用しているようでした。 |
|
|
夕食は、宿の皆さんが子供たちが喜ぶよう、沢山のメニューを作ってくれました。子供たちも喜んで食べていたようです。 |
|
|
夕食後は班ごとのミーティングです。先生たちが生徒の部屋や食堂に行って、スキーの滑り方について確認が行われたようでした。今日一日に教わった事の復習をして、後はゆっくりと休み、翌日の修技に備えます。 |
<参考> |
キーワード検索