|
3月16日(金)、中学校卒業式の前日練習の後に、中学1年生・2年生による「中学3年生を送る会」が行なわれました。 |
|
|
始めに、中学3年生の入場です。中2の学級代表者が先頭を歩き、3年生を先導して入場しました。 |
|
そして、送る会がスタート! |
|
|
はじめの言葉は、中1の学校代表者の生徒です。緊張しながらも、中学3年生に感謝の言葉を送っていました。 |
|
|
そして、中1の出し物へ。始めはコマ撮り映像の紹介です。この映像のために、生徒たちは2,400枚もの写真を撮影したとのこと。苦労の甲斐あって、皆、楽しめていたようです。 |
|
|
コマ撮り映像で、「卒業おめでとうございます!」というメッセージを伝えた後は、3年生参加型のクイズ大会です。 |
|
|
1年生が頑張って用意した手作りのクイズ大会。中学3年生たちは楽しんでいたようです。 |
|
|
音響面も中学生たちが全部サポートしていました。昨年は震災で中止になった関係で、中学1・2年生にはノウハウがありません。すべて1から作りだしました。 |
|
|
そして、中2の出し物へ。中2の始めの出し物は「紅白歌合戦」です。ABC組とDEF組に分かれ、中学3年生に歌を捧げます。ABC組はGReeeeNの「遥か」です。 |
|
|
ABC組の後は、中2の生徒が作った、3年生の思い出の写真のスライドショーを流していました。 |
|
|
次はDEF組の出番です。レミオロメンの「3月9日」を歌っていました。結果は約30票差でDEF組の勝利でした。 |
|
|
続いて、中学2年生の学級代表者による学校コントです。 |
|
|
1970年代のザ・ドリフターズの「8時だョ!全員集合」を思い出させる、名コントでした。 |
|
|
先生達にも大好評でした。 |
|
|
そして、中3の出し物です。ジャグリング同好会の生徒のジャグリングには、皆、息をのんで見守っていました。 |
|
|
次は、同じく中3の生徒の「ヒューマン・ビートボックス」。ボイスパーカッションで生徒たちを楽しませていました。どちらの生徒もレベルの高い演技で、生徒たちは感動していました。 |
|
|
そして、中学硬式テニス部の生徒たちによるダンスです。なんと、曲目はAKB48。 |
|
|
非常に盛り上っていました。 |
|
|
最後は、中学生徒会長からの御礼の言葉と、中2の学級代表からの御礼の言葉です。 |
|
|
中3の各委員長に花束を贈呈した後に、中3は退場です。良い「送る会」になったようでした。 |
<参考> |
キーワード検索