引き続き中学2年生の春季校外課業の2日目の様子をご紹介します。
春季校外課業の2日目は大変いい天気に恵まれ、まさに登山日和。筑波山江戸屋をバスで出発した中学2年生は、ケーブルカーの駅がある「つつじヶ丘」から登山を開始しました。はじめのうちは道も比較的なだらかで、生徒たちにも余裕の表情がうかがえます。中盤から徐々に歩きにくくなり、また大きな岩の横を通り抜けるような場面もあり、生徒たちはときに手を差し伸べて友達と助け合いながら女体山の山頂を目指します。昼前には山頂に到着し、関東平野を一望できるその山頂で達成感に浸る生徒も。展望台付近で昼食をとり、しばし休憩時間。体力に余裕のある生徒はさらに男体山の山頂も制したようです。登りとは違うコースで下山し、筑波山神社を抜けて無事にゴール。登山を行った全生徒が見事に下山までやり遂げました。
新宿に向かう間の帰りのバスでは、疲れて眠る生徒もいる一方、まだまだ元気いっぱいで楽しく友達と会話している生徒もいました。当初の予定よりもやや遅れて新宿に到着。各クラスごとに担任からのお話を聞き、解散しました。
今回の1泊2日の宿泊行事を通して知力体力をともに鍛えてきた中学2年生。今後の生活の様々な場面で今回の経験を活かしてください。
|