本日は、高校1年生の春季校外課業の様子を紹介します。
高校1年生は、「楽しいアクティビティーを通じて生徒間の親睦をはかる」「来年度の修学旅行を視野に助け合いの精神を学ぶ」という目標を掲げ、6人ごとの班に分かれて江の島散策を行いました。
当日は小田急江ノ島線の鵠沼海岸駅よりほど近い湘南海岸公園に集合し、新江ノ島水族館を見学して、江ノ島内の散策へと進むコースでした。水族館では用意しておいたクイズを考えながら見学し、江の島では、係生徒が事前に準備した「飲食店一覧」の資料を眺めながら、みやげ物店や海産物を売り物とする多数の飲食店のうちから自分たちの行きたいお店を見つけていたようです。
江ノ島内の散策中には、学年の教員を見つけてサインとポイントをもらうというゲーム要素を取り入れてみましたが、生徒たちはこのルールを楽しみながら、江ノ島神社をはじめとする各名所を回ることができたようです。
なお、江ノ島には児玉神社という神社があります。この神社は、成城の第7代校長であり、「坂の上の雲」でも有名な明治時代の軍人・児玉源太郎氏を祀った場所です。
成城はまもなく130周年を迎えます。歴史ある学校であるがゆえに、生徒たちは今回のように、本校とゆかりのある方々とめぐり合う機会が今後も多くあると思います。今回生徒たちにとっては、少しでも成城の伝統を感じられたでしょうか。
|