証明書発行
卒業生の方の証明書発行申請について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、卒業生の方の証明書発行申請につきまして
原則郵送申請で申請をしてください。
余裕を持って申請をしてください。
原則郵送申請で申請をしてください。
余裕を持って申請をしてください。
各種証明書の発行手続きについて(卒業生の方)
証明書について
・令和3年度に発行可能な証明書(発行可能は、〇印)
証明書の種類 | 調 査 書 | 成績証明書 | 単位修得証明書 | 卒業証明書 |
発行可能期間 ※1 | 卒業後 5年 | 卒業後 5年 | 卒業後 20年 | 永 年 |
平成29年3月卒業(平成28年度)から | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
平成14年3月卒業(平成13年度)から 平成28年3月卒業(平成27年度)まで | × | × | 〇 | 〇 |
平成13年3月卒業(平成12年度)以前 | × | × | × | 〇 |
※ 不発行の証明書が必要な場合は、発行致します。
各種証明書の発行手数料および発行日数
各 種 証 明 書 | 証明書手数料(1通) | 発行日数 |
卒業証明書 | 200円 | 即 日 |
調査書 | 400円 | 7日程度 |
成績証明書 | 300円 | 7日程度 |
単位修得証明書 | 300円 | 7日程度 |
英文卒業証明書 | 500円 | 7日程度 |
英文成績証明書 | 500円 | 7日程度 |
修了証明書 | 200円 | 7日程度 |
調査書・成績証明書・単位修得証明書の不発行証明書 | 無 料 | 7日程度 |
※ 証明書の一般的な有効期限は、発行日から3ケ月です。提出先にご確認ください。
申請に関しての注意点
- 各種証明書の申請方法は、事務窓口での申請および郵送申請になります。どちらの方法で申請する場合も、証明書の作成に時間が掛かりますので、日数に余裕を持って申請してください。(お電話、FAX、電子メール等での申請は受け付けておりません。)
- 本人確認が出来ない場合は、証明書の発行が出来ませんのであらかじめご了承ください。
- 長期休暇期間中は、通常の発行日数よりさらにお時間が掛かる場合がありますので、ご注意ください。
- 提出先が大学、短期大学、専門学校の場合は、下記①②にご注意ください。
② 利用目的が入学手続(進学)で、卒業証明書を申請する場合は、下記表の2点(AとC)を申請時に提出してください。
申請時に必要な書類(PDF) | |
A 証明書発行申請用紙 | |
B 調査書・成績証明書・単位修得証明書 提出先用紙 | |
C 受験結果報告用紙 | |
委任状(代理人申請) |
□郵送申請で申請する場合
郵送による申請の場合、以下の①~④を同封のうえ郵送してください。
① A「証明書発行申請用紙(卒業生)」
② (該当者のみ)
利用目的により、B「調査書・成績証明書・単位修得証明書 提出先用紙」、C「受験結果報告用紙」
③ 本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証、パスポート など)
④ (証明書手数料+返送用レターパックライト代の)普通為替証書
または現金(証明書手数料+返送用レターパックライト代)を現金書留で郵送でも可。
※封筒の表に朱書きで「証明書発行申請用紙 在中」と必ずご記入ください。
※普通為替証書の場合は、為替証書には何も記入せずにそのまま同封してください。
① A「証明書発行申請用紙(卒業生)」
② (該当者のみ)
利用目的により、B「調査書・成績証明書・単位修得証明書 提出先用紙」、C「受験結果報告用紙」
③ 本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証、パスポート など)
④ (証明書手数料+返送用レターパックライト代の)普通為替証書
または現金(証明書手数料+返送用レターパックライト代)を現金書留で郵送でも可。
※封筒の表に朱書きで「証明書発行申請用紙 在中」と必ずご記入ください。
※普通為替証書の場合は、為替証書には何も記入せずにそのまま同封してください。
- 長期休暇などを挟むと発行日数より日数が掛かる場合があります。
- 各種証明書は個人情報となりますので、必ずご本人が申請してください。
- ご提出いただいた申請書類の不備、証明書手数料代の不足などがあった場合は、発行日数よりお時間が掛かりますので、ご注意ください。
郵送申請の例:大学受験で調査書 5通の申込の場合(普通為替証書) |
① A「証明書発行申請用紙(卒業生)」 ② B「調査書・成績証明書・単位修得証明書 提出先用紙」 ③ 本人確認書類のコピー(運転免許証、健康保険証、パスポート など) ④ 普通為替証書 (2,370円分) 調査書の証明書手数料 400円×5通 2,000円 + 返送用レターパックライト代 370円 |
□事務窓口で申請する場合
事務窓口に提出していただくもの
① A「証明書発行申請用紙(卒業生)」
② (該当者のみ)
利用目的により、B「調査書・成績証明書・単位修得証明書 提出先用紙」、C「受験結果報告用紙」
③ 本人確認のため、公的な身分証明書 (運転免許証、健康保険証、パスポート など)
④ 証明書手数料
・ 即日発行の出来ない証明書は、後日来校での受け取りまたはレターパックライトでの郵送となります。後日来校での受け取りの場合は、証明書の受け取りの際に領収証をご提示ください。郵送で受け取り希望の場合は、申請時に証明手数料と一緒に返送用のレターパックライト代をお支払いください。
① 委任状
② 代理人の身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
③ 申請者本人の身分証明書のコピー(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
④ A「証明書発行申請用紙(卒業生)」
⑤ (該当者のみ)
利用目的により、B「調査書・成績証明書・単位修得証明 提出先用紙」、C「受験結果報告用紙」
⑥ 証明書手数料
① A「証明書発行申請用紙(卒業生)」
② (該当者のみ)
利用目的により、B「調査書・成績証明書・単位修得証明書 提出先用紙」、C「受験結果報告用紙」
③ 本人確認のため、公的な身分証明書 (運転免許証、健康保険証、パスポート など)
④ 証明書手数料
・ 即日発行の出来ない証明書は、後日来校での受け取りまたはレターパックライトでの郵送となります。後日来校での受け取りの場合は、証明書の受け取りの際に領収証をご提示ください。郵送で受け取り希望の場合は、申請時に証明手数料と一緒に返送用のレターパックライト代をお支払いください。
〈 代理人申請の場合 〉
事務窓口に①~⑥をご提出ください。① 委任状
② 代理人の身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
③ 申請者本人の身分証明書のコピー(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)
④ A「証明書発行申請用紙(卒業生)」
⑤ (該当者のみ)
利用目的により、B「調査書・成績証明書・単位修得証明 提出先用紙」、C「受験結果報告用紙」
⑥ 証明書手数料
【 あて先・お問合せ先 】
〒162-8670
東京都新宿区原町3丁目87番地
成城中学校・成城高等学校 事務室
(TEL)03-3341-6141
※提出された書類および個人情報は証明書発行以外に使用致しません。
〒162-8670
東京都新宿区原町3丁目87番地
成城中学校・成城高等学校 事務室
(TEL)03-3341-6141
※提出された書類および個人情報は証明書発行以外に使用致しません。
事務室 取扱時間 について | ・ 8時30分から16時30分(月曜日から土曜日)※時期により変更あり ・ 日曜・祝日および本校休校日は、事務の取扱いはしておりません。 ・ 長期休暇中の取扱い、受付時間の変更のある場合は、本校ホームページのトップページ「学校からのお知らせ」欄でお知らせ致します。 |