お餅つき
3学期が始まりました。
各クラスでは冬休みにどんなことをして過ごしたのかを一人ひとりお話してもらいました。
いろいろな所へおでかけしたり楽しく過ごしたようですね。3学期の最初の行事はお餅つきをしました。
お餅をつく前に、クラスで普段食べているうるち米ともち米の違いを実際に見たり、お餅になるまでのお話を聞いたりしました。
「色が違う!」「形も違う!」といろいろな発見をしていました。
はじめにお餅をついたのは、年中組。
一人で挑戦!
周りの子どもたちも「よいしょ!」と掛け声をしながら楽しみました。
次は年少組です。
担任の先生に補助をしてもらいながら、一生懸命重い杵をもってお餅をつきました。
最後は年長組です。
年長組も一人で挑戦!重たい杵を力強く振り下ろして頑張りました。
力を合わせてお餅をついた後は、みんなでお餅を食べました。

パクパク食べて「おいしい~もっと食べたい!」とおかわりもたくさんしました。
楽しい思い出がまた一つ増えてよかったね♪