給食の様子
年長組と年中組が週に2回、給食を食べています。
給食はこういう容器に入って、業者さんが届けてくれます。
とある日のメニューはこちら!美味しそうですね。


給食の準備スタートです!
まずは、一人一人自分のカバンの中から袋を出し、
ランチョンマットなど広げたりしていきます。


支度が終わった子から、先生が給食を配ります。
手はお膝に…ちゃんとやっていますね。

全員に給食を配り終わったら、その日のお当番は
皆が飲む麦茶を職員室まで取りに行きます。
園長先生に2人で『〇〇組のお茶ください』と言って、
やかんを受け取り、部屋まで運びます。
重たいけれど、頑張って運びます。


食べる前に、先生から食べ終わる時間は何時になるか、
お手製の時計を見て、確認します。

そして、お当番は前に立って、皆で
『おべんとうのうた』を歌います。
最後に手を合わせて、「いただきまーす!」


食べ始めたら、先生が一人一人のコップに
麦茶を入れていきます。

食べている様子です。
友だちと一緒に食べて、なんだか嬉しそうです。




好きな物、苦手な物がありますが、友だちが
頑張って食べている姿を見て、
”自分も食べてみる!”と苦手な物を食べてみたり、
”これ、美味しいね~”と初めて食べてみて、
美味しさに気づいたり、
色々とチャレンジしています。
友だちと一緒に同じものを食べるからこそ、
できることですね。
食べ終わったら、うがいや片づけを済ませ、
外遊びへLet’sgоー!
沢山食べて、エネルギーをチャージし、
またまた元気いっぱいに遊ぶ子どもたちです。
いよいよ年少組は6月から給食が週に1回始まります。
まずは食べられるものから食べてみて、
少しでも”美味しいな”と思ってもらえたらと思います。