年長組 歯科健康教育
この日は、年長組のクラスに
牛込保健センターの歯科衛生士さんに
歯の健康について色々と学びました。

まずは、「
絵を見てこれは誰の歯なのか、

なかなか答えにたどりつけず苦戦していた
子ども達でしたが、「ヒントは前歯だよ!」
教えてもらうと
「もしかして…うさぎ?」
ピンポーン!見事、

他にも、いくつか動物の歯の絵をみせても
動物によって歯の生え方・形・本数が
それぞれ違うことがわかりました。
次は、歯磨きの仕方につ
歯ブラシには
こんにちは(ブラシを自分の方へ
さようなら(こんにちはと反対側へ向ける)の
2つの持

まずはこんにちはの持ち方で
下の
次は、

さようならの磨き方が少し大変
歯科衛生士さんが見本を見せながら
わかりやすく

子どもの歯は全部で20本ですが
大人に
これから大人の歯がたくさん生え
子ども達にはきれいに磨く習慣をつけ
自分の歯を大切にして欲しいですね!

最後はグループごとに食べ物
虫歯になりやすいもの、
分別していきました。

みんなで話し合いながらも、
意見が割れて多数決やジャンケンで
決めている

いよいよ…答え合わせです!
子ども達は大
おせんべい(虫歯になりにく
スポーツドリンク(虫歯になりやすい)の
カードは残念なが
グループもありました。

歯科衛生士さんからは
「チョコレートとスポーツドリンク」のよう
甘い×甘いではなく、「チョコレートとお茶」
「おせんべいとジ
食べ物と飲み物の組み合わせを
考えてみようとアド
歯科健康教育を通して
子ども達は終始
歯について興味深く参加することができました。
こ
活かしていけたらと思います!