チューリップの球根を植えました🌷
もも組は、1人1つチューリップの球根を植えました。
10月後半に、はつかだいこんの種を植え、今育てて
いるところです。
少しずつ出てくる芽や、葉っぱの形に興味津々で日々
成長を観察しながら、楽しんで育てています。
はつかだいこんの時は、種を植える作業だけを行い
ましたが、今回は、土を作る作業からやってみました。

土と肥料を手で混ぜ合わせていると、、、ダンゴムシや幼虫が顔を出してきました。
「うわあ!」とびっくりする子、「見せて見せて~」と喜ぶ子、子ども達は様々な反応をしていました。
無事に混ぜ合わせると、みんなで力を合わせて
プランターへと移動させ、
チューリップを植える日まで土を寝かせました。
1冊のチューリップの絵本を読みながら植え方・
どうやって育っていくのかを知り、
球根を植える日を楽しみにしていました。


待ちに待った、植える日です♪
絵本を見たとおりに、
①球根2個分の深さを掘る
②球根の向きをしっかり見ておく
この2つのポイントをみんなで再確認して行いました。
最後は土を優しくかぶせました。

お当番さんのお仕事の1つに水やりをお願いして
います。
重たいじょうろを持ち、毎日頑張ってくれています!
来年の春、みんなのチューリップが素敵に咲きます
ように🌷
楽しみにしています~♫