学友会・生徒会活動の新着情報

【祝・3連続都大会出場!】中体連秋季大会予選 優勝

日頃より、中学野球部の活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。

 

7月の都大会を最後に3年生が引退し、1・2年生中心の新チームが始動しました。このチームは例年以上にフィジカル面・技術面・精神面で未熟さが感じられ、発足当初は練習試合などでもなかなかうまくいかない日々が続きました。

 

このチームが勝つにはとにかく練習・経験あるのみ。この夏休みは過去一番といっても過言ではないハードスケジュールでひたすら練習・練習試合をこなし、走攻守、チームレベルは見違えるほど上がりました。

 

そして迎えた中体連秋季大会予選。新宿・目黒・渋谷3区合同でトーナメントを行い、上位2チームつまり決勝進出チームが都大会出場となります。

 

初戦は多摩大目黒。初回に景気よく3点を先制し、終始こちらのペースで試合を進めることができました。

 

そして迎えた準々決勝。相手は同じ新宿区男子校の海城中。毎年都大会を争うライバルと早くも当たることとなってしまいます。序盤0-0の均衡状態でしたが、3回に浅めのセンターフライで3塁ランナーのギャンブルスタートが決まり先制。その後1アウト満塁のピンチを背負うも狙いすましたように見事セカンドゴロゲッツーを決め、ホームを踏ませません。

 

我慢を続けた5回、7番バッターが値千金のソロホームランを放ち、チームを勢いづけます。6回にもその7番のタイムリーや、7回に相手のミスで4-0で最終回を迎えます。

ここで今までなんとか我慢を続けていたエースが崩れ失点。その後2点差まで詰め寄られなお1アウト満塁の大ピンチ。2番手のキャプテンが後続を三振。そして相手の4番バッターが放った痛烈なライナーをショートがジャンプ一番キャッチ!辛くも勝利を収めました。

 

やはり継投というのは難しいです。仙台育英の須江監督の「雨が降る前に傘をさす」という言葉が身に染みる、監督として反省点の多い試合でした。しかしそこで踏ん張ってくれた選手たちにあっぱれです。

 

この勢いで迎えた準決勝。勝てば都大会。相手はこちらも長年のライバル東山中。この日はうまく打線がつながり、3回には一挙10点をあげるなど、コールド勝ちを収め、見事都大会進出を決めました。

 

続く決勝は桜修館。今大会屈指の好バッテリーが相手でしたが、この日は調子が思わしくなくバッテリーミスが続き、7点中6点がワイルドピッチという形で7-4で見事優勝を決めました。ワイルドピッチは相手のミスとはいえ、そこまでにランナー3塁を作らなければなりません。打線が粘り、巧みな走塁で駒を進めた結果だと思います。

 

これで去年の秋、今年の夏に続き3大会連続の都大会出場。秋の都大会に限っても3年連続の都大会出場となります。当初は頼りなさが目立つチームでしたが、立派に成長し、先輩たちから受け取ったバトンをつなぎとめました。素晴らしいチームです。

 

都大会は初戦は10/11(土)9:00@江戸川4面、相手は昨年度秋ベスト4の小平一中です。監督同士も交流があり、年に2回は練習試合をするチームですが、公式戦での真剣勝負は初。ワクワクしています。応援よろしくお願いします。

 

最後に、大会を運営していただいた方々、会場提供をしていただいた学校様、審判をしていただいた方々、ご対戦いただいた学校様、応援に来ていただいた方々、本当にありがとうございました。

 

予選結果

1回戦vs多摩大目黒

成 30510 9

多 00000 0

 

準々決勝vs海城

成 0010111 4

海 0000002 2

 

準決勝vs東山

東 00000  0

成 201000 12

 

決勝vs桜修館

桜 1110001 4

成 300130☓ 7

 

【お知らせ】

クラブ見学会を11/29(土)15:30より行います。下記フォームよりお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1sM5suTRWJOy8vrBtTlXoKcf10R2i_Ni2Ys-3NmaXCzI/edit

上記以外の日程で個別に見学をご希望の方は、学校tel(03-3341-6141)より顧問熊代(クマシロ)までお問い合わせください。