成城の教育ポリシー

自分の置かれた場所で、自分の能力を最大限に活用して社会に貢献できるリーダーの育成
「社会に有為な人材を育成する」という建学の精神の下、伝統的な男子校としての歴史を歩んできました。
2019年度から高校募集を停止し、2021年度から中高完全一貫校として新しい時代に向けた教育改革を推進しています。これからの時代を逞しく生きるための人間力の育成を目指します。

2年ずつ3つに分けた教育課程

中高6年を3つに分け、時期に適した指導を行っています。

基礎学力養成期 中学1年~中学2年

生活習慣形成・学習習慣形成
中学レベルを超える高度な内容であっても、かみ砕いて分かりやすく、しっかりと身につくような丁寧な授業を心がけています。生徒たちは、頭も手も動かして夢中になって学んでいます。日々の授業を大切にし、自ら予習・復習を行い、確かな基礎学力を身につける大切な時期です。

校外課業と称する校外での探究活動、また臨海学校・林間学校等さまざまな行事を通じて、実物に触れる体験学習からも知的好奇心を育てていきます。

進路決定期 中学3年~高校1年

自己分析・職業研究
様々なキャリア教育を通して将来設計と課題発見を促します。

単元別先取り授業
単元によって高校の学習内容に踏み込む「単元別先取り授業」を行っています。授業進度を速めるだけの「詰め込み型先取り授業」ではなく、生徒の理解に応じて高度な内容に取り組んでいるので、確かな基礎学力が定着します。

独自授業
中学3年「国語表現」:
話し合ったり、発表したりといったような「実践」を通して表現力を学ぶ

高校1年「英語表現」:
ネイティブ教員によるライティング授業。中学の「英会話」からの継続で、英語をツールとして表現力を学ぶ

探求型学習
「未来の履歴書」は、本校オリジナルの課題です。架空の履歴書を作成することで、キャリア形成の過程で必要な学歴・資格・経験を考えるきっかけにします。科目の好悪、得意・不得意ではなく、大学合格後に何をしたいかを考えて、科目選択・コース選択をしてほしいという願いで設計しました。導入から10年あまりになります。なかには、「未来の履歴書」で描いたとおりのキャリアを歩むOBもいます。

大学教員による講義・講演会
本校では、幾つかの大学と連携して、キャリア教育を行っています。講演会だけでなく、東京大学オープンラボ(研究室見学・実験)や奈良大学のGIS(Geographic Information System)講習会・巡検のような、体験型の大学連携も企画して、大学教育の一端を垣間見る機会を作っています。

OB講演会
本校OBの社会人や大学生に、勉強法、モチベーション維持の方法などを講演してもらっています。講演録を中心に合格体験記を作成し、後輩の進路選択や学習方法の改善に役立てています。

実力完成期 高校2年~高校3年

「希望する進路実現」
進路別クラス編成になり、長期休業中の進学講習は分野・レベルを細かく分けた多数の講座を開設して「希望する進路実現」をサポートします。

「大学進学のための参考資料」
「大学進学のための参考資料」は、進路指導の手引きです。新旧入試制度の解説のほか、本校卒業生の合格体験記や、大学合否結果と、校内成績・模擬試験結果・英検合否結果を照合した資料を掲載しています。大学受験は、現在地と目的地の把握と、ルートや移動手段の適切な選択が必要です。卒業生の貴重なデータは、進路実現の経路を示す、いわば「地図」のようなものです。こうした「地図」を校内で共有することで、在校生に、現時点の課題と将来の到達点を認識させ、自律的・内発的な学習を促したいと考えています。

進学講習
高校では、1学期終了直後の2~3週間を「夏期進学講習」期間としています。また、2学期終業式直前の1週間を「冬期進学講習」期間としています。いずれも希望者を対象に、最近の大学入試問題の演習・解説を中心として、短期集中で実力の養成を図っています。高校1年の講習は、網羅的に講座設定されているため、志望校を絞り込めていない生徒でも受講しやすくなっています。高校2年の講習は、講座設定を細分化することによって、単元別あるいは習熟度別に選択できるよう配慮されています。高校3年の講習は、大学受験に直結した講座を中心に設定しています。1講座は110分授業を3日間行います。また英検などの講座は、中学生でも受講できるように設定しています。

習熟度別授業
高校3年生の「英語」「数学」「理科」の演習科目において、習熟度別のクラスを導入しています。大学入試の多様化に対応すべく、「数学演習」では文系と理系が同じ授業を受講できるようになっています。

講座別授業
高校3年の授業は2学期で終了しますが、受験を間近に控えた3学期には、自由選択制の講座制授業を実施しています。センター試験直前対策など、受験直前対策講座として、希望者の多少にかかわらず各教科の講座を開講しています。また、体育や理科の基礎実験なども開設することがあり、生徒たちは、受験勉強で疲れた心身のリフレッシュや大学入学後の下準備としても活用しています。