補習・講座
補習〔中学〕
勉強に対する目的意識を高め、家庭での学習習慣を確立する
補習を前提とした授業を行ってはいません。教科担当者の判断で、放課後に居残り補習を行うこともあります。また、学期末に定期試験の成績や課題の提出状況等を参考にして、指名制補習を実施しています。
補習などを実施しないのが、「自学自習」を謳う本来あるべき学校の姿と考えています。本校の補習は、勉強に対する目的意識を高め、家庭での学習習慣が確立されることを目標に置いています。
進学講習〔高校〕
短期集中で実力を養成
最近の大学入試問題の演習・解説を中心として、短期集中で実力の養成を図っています。
対 象 | 希望者 |
---|---|
期 間 | 「夏期進学講習」1学期終了直後の2~3週間 「冬期進学講習」2学期終業式直前の1週間 1講座:110分×3日間 受講料:無料(教材費除く) |
対象学年 | 講座設定の特徴 | 利点 |
---|---|---|
高校1年 | 網羅的な講座設定 | 志望校を絞り込めていない生徒でも受講しやすくなっています。 |
高校1年 | 細分化した講座設定 | 単元別あるいは習熟度別に選択できるよう配慮されています。 |
高校1年 | 大学受験に直結した講座設定 | 希望する進路の実現へ教員と生徒が切磋琢磨します。 |
指定なし | 学年の枠を超えて受講可能 | 苦手分野の復習や理解に応じて高度な内容に取り組めます。 |
- 英検などの講座は、中学生でも受講できるように設定しています。
講座制授業〔高校3年〕
自由選択制の講座制授業
高校3年の授業は2学期で終了します。
受験を間近に控えた3学期に、自由選択制の講座制授業を実施しています。
共通テスト試験直前対策など、受験直前対策講座として、希望者の多少にかかわらず各教科の講座を開講しています。また、体育や理科の基礎実験なども開設することがあり、生徒たちは、受験勉強で疲れた心身のリフレッシュや大学入学後の下準備としても活用しています。
2021年度講座制授業実施例(一部はオンラインで実施)
国語 | 共通テスト現代文・古典 | 理科 | 共通テスト生物 |
---|---|---|---|
私大現代文演習 | 化学実験 | ||
私大古典(和歌・記述・死角) | 東工大総合選抜対策(生物) | ||
難関私大現代文演習 | 物理個別試験対策 | ||
数学 | 共通テストⅠA・ⅡB | 英語 | 英語長文読解 |
数学Ⅲテストゼミ | 自由英作文 | ||
数学ⅠAⅡB演習 | 和文英訳 | ||
数学Ⅲ複素数平面 | 体育 | エンジョイ体育 |