新年度、始まりました!
1.新入生歓迎会
今年も、入学式を終えて、新入生を迎えることができました。少し大きめの学生服を着た中学1年生たちは、緊張した様子で学校生活を送っていますが、少しずつ学校の雰囲気に慣れて、明るい表情を見せてくれています。
さて、始業式が終わって、最初に行われるのは恒例の新入生歓迎会です。生徒会活動の紹介や、各部活動の紹介、実演などを見て、学校の雰囲気を垣間見てもらいます。ここから、各部活動が新入生の入部に向けて勧誘が始まります。持続可能な部活動運営には、とても重要な時期になりますので、どの部も必死にアピールを行います。
-
体操部は、小講堂では実演ができないので、動画での紹介です。
-
中学1年生から始めても、高校生になると華麗に宙を舞います。
-
剣道部も、今年は動画での紹介でした。
-
中学生と高校生が一緒に活動しています。
-
放送部による動画の紹介もありました。
-
放送部の活動は、お昼の放送だけでなく、番組制作のための取材や、音楽の作りも行っています。
-
囲碁部の様子も動画で紹介してくれました。
-
地理研究部は、毎年詳細な説明を行ってくれます。最近は、部員も多くなり、活発に活動していますね。
-
相撲部の実演を見たかったところでしたが、スライドによる活動紹介をしてくれました。
-
古典ギター同好会は、打楽器を加えた本格的な合奏を披露してくれました。
-
演劇部は、今回はコントネタを披露してくれました。上手に中1生徒の笑いを取っていました。
-
ジャグリング部は、毎回テンポ良く演技を見せてくれて、中学1年生から拍手をもらっていました。
-
そして、柔道部による投げ技の実演です。受け身を取ったときの音に、中学1年生からは驚きの声が上がっていました。
-
恒例の寸劇では、昭和風な不良学生が柔道部員にからんで、投げ技をかけられて、倒されるという定番ものです。悪役の高校2年生は、これで3年連続の演技になったそうです。
2.授業も始まりました。
-
中1理科:まだ、始まったばかりですので、授業に関する説明を受けていました。
-
中1体育:最初の授業では、全員が何分で着替えられるか、チャレンジしていました。このクラスは3分45秒でした。短い休み時間で、着替えて移動しなければなりませんからね。
-
中2国語:文章の構成について、問題に取り組んでいます。
-
中2国語:周辺の生徒同士で解答をチェックし合います。
-
高1情報:全員でブロック崩しをやっているのですが、これも授業の一環です。パラメータを変えて、ゲームの設定がどのように変わるかを実践していました。
-
3.放課後の様子
-
土曜日の放課後に、中庭で人が集まっていました。
-
ジャグリング部が、新入生向けにミニ公演をやっていたためでした。
-
他の部活の生徒も、立ち止まって、演技を見てしまいます。
-
土曜日の放課後のカフェテリアは、生徒で満席になっていました。早速、中学1年生も利用しています。
-
外では、いくつかの部活の上級生が、校舎から出てくる中学1年生を待ち構えています。上手く勧誘できてのでしょうか。
-
サッカー部の活動場所には、学校の体操着姿の中学1年生がすでに仮入部していました。
-
テニス部にも新入生がたくさん入りそうです。
自分にあった部活を見つけて、新しい仲間に出会って、充実した学校生活が送れることを願っています。
校長 岩本正